今回は場所によっちゃとりあえず持って歩いておこうと思うアイテム、熊撃退スプレーのご紹介です。
最近はヤバいくらい熊の出没が多いですよね。それで、対熊の護身用に数ある通称「熊スプレー」の中から何がいいのだろう。どうせ持つなら最強版にしておこうと思う方におすすめアイテムです。
熊撃退スプレー最強版と熊のスペックや熊の恐ろしさがよくわかる漫画作品も紹介!
熊撃退スプレーが住宅街でも必要な時代になるとは思いもよりませんでしたが実際、色んな文献を読み漁ると熊はほんとうにスペックもヤバいのです。
それで、今回はお勧め熊撃退スプレー最強版以外にも熊のスペックや恐ろしさや特性も知っておいた方がいいのでその辺についても解説します。また、熊の恐ろしさがよく伝わる漫画作品もご紹介します。
PR
◉熊撃退スプレー
「カウンターアソルトストロンガー」〜
熊撃退スプレー「カウンターアソルト」の容量を約25%UPさせたバージョンです。グリズリーが生息するアメリカモンタナ州で開発されました。レバーを引くと圧縮された唐辛子エキスが噴射され、噴射距離も12mあります。
なるべく合わないのに越したことはないですが、万が一発射しなければならない場面が来た時は熊の顔面を狙って一気に噴射して下さい。噴射は消火器噴射の様なイメージです。
通常ノーマルタイプのはこちらです。CA230も充分ベストセラーです。👇️
PR
◉UDAP熊撃退スプレー〜
カウンターアソルト以外のお勧め品ではこちらもお勧めです。アメリカ森林警備隊で採用されているUDAP熊撃退スプレーで実際にグリズリーに襲われて九死に一生を得た人が開発した熊撃退スプレーです。
持ち運びに便利なホルスター付きです。アメリカではアメリカクロクマの他にヒグマの亜種のグリズリー(ハイイログマ)と言う凶暴な熊がいる所ですからね。
こちらもお勧めです。👇️
熊のスペックって?
個体差にもよりますが、様々な文献を調べますと下記の様な数値が出てきます。
『引用』:Wikipedia より
ツキノワグマのスペック〜
体長:約120cm〜180cm
(四つん這い時の頭部〜尻までの距離)
体重:約50〜200kg
噛む力:約115〜330kg以上
走る速さ:約40km/h
パンチ力:700kg〜900kg
鉤爪の長さ:4cm〜6cm
ツキノワグマの人に対する食害率は低いと思ってましたが、意外とそうでもないので気をつけないとなりませんね。
『引用』:オーダン より
ヒグマのスペック〜
体長:約150cm〜280cm
体重:約120kg〜500kg
噛む力:400〜500kg以上
走る速さ:約50〜60km/h
パンチ力:約900kg〜2t超
鉤爪の長さ:5cm〜10cm超
『引用』:オーダン より The claws on the paw of the bear. Claws of the Russian bear. Front paw of the Kamchatka brown bear.
これ以外にも走る速さをタイムで表現すると100mを7秒で走ってきますので世界一足の速い人間よりも平均的なヒグマの方が遥かに速いのです。
目はあまり良くないとされておりますが、動くものには敏感に反応します。そして嗅覚も非常に優れており、犬の10倍の嗅覚を持つとされております。
学習能力も非常に高く、執着心も異常に強いので取られたものを取り返すとかは絶対にしちゃだめで、必ず奪い返しに来るそうです。それだけじゃなく熊に敵認定されて排除しようと襲ってきます。
そして火を恐れません。木登りも得意です。泳ぐのも大変得意でその無尽蔵の体力で北海道では利尻島まで海を渡った個体もいました。
チーターみたいな狩りは不得意とされてますが、忍者の様に音も無く忍び寄ったり待伏せしたりして、桁外れな瞬発力とパワーと無慈悲さで襲いかかります。
その気になったら人間なんか簡単に豆腐みたくバラバラにされますので断じて森のくまさんなんかではありません。
1970年に起こった福岡ワンダーフォーゲル部襲撃事故や2025年に起こった羅臼登山客襲撃事故の時の加害熊は決して巨大熊ではなく、比較的小型の部類に入る羆でした。
1915年に起こった三毛別羆事件のヒグマは体長2.7m、体重340kgで立ち上がったら3mをゆうに超える巨大ヒグマでした。妊婦や胎児なども喰い殺したりと7名が死亡、3名の重傷者を出した大惨事で小説「熊嵐」やTVドラマスペシャル「熊嵐」にもなり、映画「リメインズ」のモデルにもなりました。
(苫前町の郷土資料館で録画された「熊嵐」を観せてくれてました。)
また、現在の多数出没してあちこちで熊害事故を起こしまくっている要素で熊の高い学習能力が悪い方向に働いてしまっているのも否めないですね。
(ゴミ、勝手に餌付け、ドングリ不作、強い熊から山を出されたら人里で餌採る方が簡単だった、etc…)
それに対し、この学習能力の高さ、記憶力の良さが、良い方向に働いていた実話もあります。第二次大戦中の話ですが当時のポーランド軍の兵士達が孤児になっていた赤ん坊のヒグマを拾って育てた話です。
『引用』: wikipedia ヴォイテク伍長 より
彼(ヒグマ)はヴォイテクと名付けられてそのポーランド陸軍の部隊と行動を共にしてコンデンスミルクや果物などで育てられて非公式のマスコット的な存在となり、なんと伍長という階級まで与えられておりました。
『引用』: wikipedia
兵士とレスリングに興じるヴォイテク伍長 より
従軍しながらちゃんと給料やタバコや時々ご褒美にビールも与えられていたそうで兵士達とレスリング遊びをしたり敬礼もできたそうです。戦後はスコットランドのエディンバラ動物園で余生を送り1963年まで生きました。銅像も建てられてるそうです。
ファンタジーの様な実話ですが、これは非常に限定的な稀な例でしょうね。なのでそこら辺の野生の熊にこれを求めちゃ絶対に駄目です。死にます。
赤ちゃんから人がミルクや果物で育てて四六時中一緒に生活した環境だった故の奇跡の個体だと思います。
羆の恐ろしさの伝わる漫画作品
『引用』:増田俊也、奥谷通教 集英社 より
1.シャトゥーン ヒグマの森〜
作者 :増田俊也(原作)、
奥谷通教(漫画)
発行日 :2007年2月10日
発行元 :宝島社
出版社 :集英社
掲載誌 :ビジネスジャンプ
レーベル:ヤングジャンプコミックス
これは舞台は北海道天塩にある北海道大学の天塩研究林で、そこに勤める鳥類学者の元で年末年始を過ごそうと学者仲間達が集まってたところに巨大なヒグマが襲いかかり次々と惨劇を起こしていくサバイバルストーリーです。
部屋に侵入してきて女性を咥えて振り回し、服を引き裂いて生きたまま体をバラバラにして喰い殺す様はもう恐怖です。周りにいる仲間達も息を殺して見ているだけで助ける事すらできないのです。生身の人間の無力さを思い知らされます。
作中では三毛別羆事件などにも触れており、ヒグマの恐ろしさがリアルに伝わるストーリーで、変に盛った怪物には仕立てていないのでマジでこわいす。
『引用』:チャンピオンクロス 秋田書店 コミチ
原作:伊佐村司 惨劇山脈〜ヒグマ襲撃〜 より
2.惨劇山脈〜ヒグマ襲撃〜
作者 :伊佐村司
配信開始 :2025年5月
配信元 :チャンピオンクロス(秋田書店)
この作品は秋田書店とコミチが共同で運営するチャンピオンクロスと言うWEB漫画の伊佐村司先生原作の漫画作品です。
大学生の男女グループが北海道でのキャンプを楽しむ為に道北の方にやってきました。しかし、そこは人を恐れなくなったヒグマ達が大量発生して周辺の民家やキャンプ場などを次々と襲いだしておりました。
人間達が次々と襲われ、大学生の若者達も次々と無慈悲な惨劇に巻き込まれる様を描いたサバイバル物語です。
スイッチの入ったヒグマの恐ろしさや実際に襲われたらこう言う被害やダメージを負うなどがかなりリアリティに描かれております。現地ガイドの可愛らしい女の子が無慈悲に顔面破壊、惨殺される様はビビリますし実際やられたら本当にこうなります。
って言うのがよくわかる作品です。
PR
この2作品はこちらの中の電子書籍で見ることができます。👇️
アニメ・エンタメ見放題!14日間無料!【DMMプレミアム(DMM TV)】現在、この様な人に被害を与える熊にはこれまで猟友会の皆様が命がけで対応をされていて本当に感謝です。
そしてこの日本でもついに自衛隊の方々が支援に動いたり、警察官の方々もライフルを持ち直接駆除できる部隊が創設される運びとなり、まさにリアル鬼殺隊ですね。
どうか怪我の無いように任務にあたってほしいと思います。できれば顔面や首をガードできる専用のヘルメットとか軽量で耐衝撃性や耐防刃性に優れた特殊スーツを開発して与えてあげてほしいです。
ライフルの準備が間に合わない時の護身用にもアラスカのハンターみたく357マグナムや44マグナムを装填出来るクラスのハンドガンも持たせてあげてもいいと思いますね。
(357マグナム弾ならS&WのM27とかコルトパイソン、44マグナム弾ならS&WのM29かな。)
さらに不測の接近戦になる場合に備えて日本刀の打刀か脇差とかも熊狩りに限り護身用に持たせてもいいかもです。
道南で格闘の末、負傷しながらも生還した消防士さんはナイフで辛うじて生還できましたし…。まぁ、いずれにせよ、熊退治の方々には安全の為に充分な装備をさせてあげてほしいですね。
『引用』:オーダン アーバンベア より
まとめ
◉対熊撃退スプレーの最強版は25%増量のカウンターアソールトストロンガーとUDAP熊撃退スプレーがお勧め!
◉熊のスペックを甘く見てはいけません。正しく恐れて正しく対処して身を守りましょう。
◉熊襲撃をテーマに扱ってる作品は色々ありますが個人的にリアリティが高いと思った作品は『シャトゥーン〜ヒグマの森』と『惨劇山脈〜ヒグマ襲撃〜』です。











